■更新日: 2025年02月2日
熱海駅で伊東線と言えば「1番ホーム」です。 熱海駅始発の伊東・伊豆急下田方面行は、このホームからの発車となります。ちなみに、熱海駅~伊東駅間がJR伊東線で、伊東駅から先の伊豆急下田駅までは伊豆急行線となります。 そんな東伊豆・電車旅の出発点となる1番ホームには、伊豆急行の「キンメ電車」と「黒船電車」が乗り入れます。 この電車は「普通乗車券」でご利用になれますが、外観から特別電車と思われて乗車を迷われる方も見受けられます。 ■キンメ電車:伊豆の特産品、金目鯛をイメージ ■黒船電車:下田に来航したペリーの黒船をイメージ キンメと黒船はリゾート21と言う同型車両ですが、外装のペイントの他に車内の装飾も異なります。外観の写真を見比べますと運転席のガラスとワイパーの形状等も異なるようです。 ・伊豆の海を満喫できる座席配置。写真はキンメ電車 ・展望席も普通乗車券でOKです。写真はキンメ電車 ■東京方面からの東海道本線~伊東線直通電車は2番3番ホーム サフィール踊り子号や、特急踊り子号は2番ホームからの乗車となります。 ■SUICAの自動改札について 熱海市は静岡県にありますがJR東日本の管轄になります。伊東線もJR東日本です。JR東日本管轄の駅からSUICAで入場されていれば自動改札で出場できます。 伊豆急線の各駅でもSUICAの自動改札が設置されています。 詳細は伊豆急のHPでご確認ください。 ■2022年よりアロハ電車の運行が開始されました。 外装はハワイアンをイメージし「伊豆ならではのキャラクター」を配置。また、デザインの色は「海側:赤」「山側:青」としています。「普通乗車券」でご利用になれます。
次 : 2025 熱海で早咲きの「あたみ桜」の開花状況 前 : 2025 熱海で花見!あたみ桜まつり 開花の様子